クリック詐欺サイトの被害に遭った時の対処法
「アダルト動画サイトを少し見ていたら、ウィルスに感染してしまいました!」
「気付いたらアダルト動画サイトに登録してしまって、不正請求されて困っています!」
「アダルト動画サイトから個人情報が全て漏れていて、家に来ると言っています!」
最近、Yahoo知恵袋や教えてGooなどのQ&Aサイトを見ると、このような質問が多数投稿されているのを見かけます。
このような相談内容を質問している人は、クリック詐欺サイトと呼ばれる、悪質なアダルト動画サイトの被害者です。
もしかすると、このページを訪問してきたあなたも、クリック詐欺サイトの被害に遭ったばかりで、解決策を探していたところかも知れません。
現在はまだクリック詐欺サイトの被害に遭っていなくても、高額な利用料金を不正請求されて困る事があったら、このページの内容を思い出して参考にしてみると良いでしょう。
クリック詐欺サイトの被害に遭った時、何をすればよいか
クリック詐欺サイトの被害に遭った時の対処法は、至ってシンプルです。
ただ、ひたすら、無視すること。
これが、クリック詐欺サイトの被害に遭った時の対処法となります。
確かにクリック詐欺サイトには「サイトの入室ボタンをクリックすると自動で契約成立」となるという利用規約があります。
しかし、あなたが間違ってサイトに登録してしまったのであれば、契約の無効を主張する事が法的に可能ですので、支払い要求には応じる必要はありません。
また、クリック詐欺サイトに登録をしてしまうと、自分のIPアドレスやプロバイダー情報なども登録完了後の画面に表示されます。その為、相手先に個人情報を知られてしまったのではないかと不安に感じるかもしれません。
しかし、ご安心下さい。
例え、あなたのIPアドレスやプロバイダー情報が相手に分かった所で、これらの情報からあなたの名前や住所、電話番号などの個人情報を割り出すことは不可能です。
つまりクリック詐欺サイトの業者は、あたかもIPアドレスを元にあなたの個人情報を知っているかのように装ってあなたを不安がらせようとしているだけなのです。
この手口に引っかかってしまい、本来ならば支払う必要性が全く無い高額なサイト利用料金を支払う人が多いのです。
繰り返しますが、相手にはあなたの個人情報は流出していませんし、間違ってサイトに登録をしてしまったのであれば、法的に契約成立の無効を主張することが可能です。
つまり請求に応じる必要もありません。クリック詐欺サイトで明らかな被害に遭った場合はひたすら無視を続けましょう。
それでも不安で仕方がない場合は、消費者センターや警察に連絡することをおすすめします。
消費者センター
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
警察庁サイバー犯罪対策(インターネットトラブル)
http://www.npa.go.jp/cyber/index.html
有料ニューハーフ動画サイトについてもっと詳しく知りたい方へ
有料ニューハーフ動画サイトの入会に不安がある場合は、以下の記事もご覧になって頂ければと思います。